【タイトル】
劇団四季!? 自作の劇を披露【本文】
年長組の遊びの中で、6月初めころから、人魚ごっこを楽しんでいました。 二人で始めた遊びですが、イメージがまとまらなかったり、 他に楽しそうな遊びに心移りしたりして、 なかなか進んでいかないこともありました。 教師が間に入り、二人のイメージを引き出しながら、 遊びが楽しくなるものを一緒に作っていくこともありました。 お互いの主張がぶつかり合い、喧嘩になることもありましたが、 イメージがとても豊かな二人でしたので、そのイメージを 物語にして、劇にすることになりました。 担任が、物語の世界を表現するためにぴったりの曲を選び、 その音楽に合わせて踊るダンスも二人で考えました。 何度も練習し、リハーサルをし、いよいよお客さんを入れることになりました。 2日前から、チケットをもらっていたお客さんは、とてもわくわくして見つめ、 人魚の物語の世界にとっぷりと浸っていました。 劇が終わると、すぐに「どうでしたか?」と、感想を聞いている二人。 そしてその後は、お客さんを舞台に上げて、自分たちが作った 宝物や宝石、魚やエビなど、嬉しい表情で見せてあげていました。 小道具や大道具、すべてに魅力を感じ、 実際に触らせてもらい、大満足の様子でした。 幼稚園では、自分が考えた遊びにじっくりと時間をかけて向き合い、 心ゆくまで遊びつくします。 大変なこと、難しいことにも「やってみよう!」と取り組んでいく過程を大切にし 一緒に実現していくことで、満足感や達成感を味わえるようにしています。 その積み重ねによって、自信をもちまた新たな意欲へとつながっていくのです。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。